ダブルパッセージ対策をしていて思ったんですが、
「速読」って必要なんだろうか(ーー;?? とかなり悩んでます。
速く読める文章っていうのは、結局のところはあまり重要じゃないというか
半ば以上はルーティンになったような文章で、
重要な文章であれば、仮に速く読めてもむしろゆっくり読むように思うんですよね。
(例えば、契約書とか留学の書類とか)
例えば私は大学院で歴史関連をやってるんですが、
文章の「読めるスピード」がどうこうと思ったことはないし・・・。
どれだけものすごい速度で読めていても、
主張があまり中身のないことだったら、全然意味なさ過ぎる・・・とか思ったです。
0 件のコメント:
コメントを投稿